四方山話

先月の四方山話のページ 来月の四方山話のページ

独り言のようなもの

August 02, 2002
最近 よく行く近所の中華飯屋で朝鮮人参を粉末にしたものを貰った。焼酎に2袋ぐらいい入れて毎晩 コップに少し飲むようにしたら次の日 調子が良くなるよと言われてここ2、3週間ぐらい飲んでいたりします。
PS2のかまいたちの夜を借りたので、ちょっとずつやっています。これ良くできていますね。新しいゲームの表現だと思う。PS版と比べると映像が画期的に良くなっていてかつ動くというところがポイントが高い。人物の表現も向上していて良いですね。

August 09, 2002
新装になったピンポンを全巻購入、旧版を揃えるより安かったからね。面白くなくもないけど、絶賛するほどでもないと感じる。私の感性が鈍くなっているのか。絶賛する人はどこに価値を見出しているのだろう。
「Flashアニメーション完全攻略」を読む。普段と違うカテゴリの本を読むのは結構気分転換になる。 GAMEBOY ADVANCEの「ヒカルの碁2」を買う。これが結構面白い。でも碁って難しいんだよね。 柳原和子「がん生還者たち」別にがんと馴染み深いわけではなく、図書館に行ったら新書の棚に並んでいたので借りて読んでみたもの。がんになると日々の重みが確かに変わるか。
荻原次晴「荻原健司−栄光と苦悩」

August 13, 2002
MSDNのSubscriber downloads をながめていたら、Windows XP の Service Pack 1 Beta (Japanese)を発見。しかし、あてたものかどうか悩んじゃいますね。ちなみに、269.77 MB だそうです。(^^;

August 17, 2002
先週の土曜日は、東京湾花火大会を見た。というのも今のオフィスビルから絶好のポジションにあり特等席から花火を見れたから。地上30階以上もの高層から見る花火はほぼ水平の位置で花開いているという(長尺ものはもっと高い)初めての目線で見ることができました。
ふと下を見ると人がひしめき合っている様子も見ることができたり、屋形船が異常に川上に 出ている様子を見ることができたりなかなか楽しかったです。
かまいたちの夜2は、9割ぐらい終わったかなという感じ。最初ピンクのしおりを出すのに、分岐ポイントはすべて選択していたものの、同じ内容だと思って途中でキャンセルしてしまっていたポイントがあって余計な時間をくってしまいました。青春編とかは結構受けさせてもらいました。

August 23, 2002
WEB+DB PRESS vol.10 WebアプリケーションのインターフェースとしてFlashを使うテクニックが紹介されている。Flash MXって大きく書いてあるので Flash Remoting かと思ったのですが、従来のテクニックだったのが残念なような、ほっとしたような。。。
週末は和歌山に会社の同僚と出かける予定。久しぶりの旅行(?)ですが、のんびりしている場合じゃないだろうという噂も。
かまいたちの夜2、一応金のしおりも出たので了。
井上夢人「オルファクトグラム」うん、面白い。臭覚が視覚情報としてとらえられるという表現で、臭覚をクローズアップした行動を描写。一気に読みきれてしまいます。
京極夏彦「どすこい(安) 」購入。(安)は安い版ってこと?

August 27, 2002
和歌山のトローリング体験では、出向してから4時間ぐらい当たりがなく今日は坊主かというムードが漂っているときにヒット!&ヒット!と立て続けに2本 150cm程度のさわらが釣れました。釣れてしまうとあっけない感じでしたが、船上にあげたときのピチピチと暴れる様子はやっぱり重量級。これが、100kgを超えるカジキとかだったらどんな感じなんだろう。
IBMのロボコン Robocode も面白そう


home ご意見・ご感想などは、こちらへどうぞ
okugawa@mail.com