![]() |
![]() |
独り言のようなもの |
July 03, 2002
PS2「BUSIN」「ジオニックフロント」「ZOE」、DVD「TOMB RAIDER」をまとめ買い。でも素直にポポロクロイスを買ったほうが良かったかも。TOMB RAIDERは、とっても3級映画っぽくてそれはそれで良いのだけど、最近 ハプナプトラ2を見返していたからつい比べてしまったり。
北村薫「覆面作家は二人いる」以前に読んだことはあるのですが、再読。すんなり読めて楽しめる。つい全3冊をまとめ読みしたくなる感じ。全部 借りてきておけばよかった。
森博嗣「六人の超音波科学者」久しぶりの森博嗣の本。同著者の本を既にほとんど読んでしまっているのが残念に思えてしまう。もっと読みたいものです。
July 08, 2002
知らなかった Windows 標準の telnet クライアントでも、漢字コードの設定が可能だったなんて。http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/231telnetcmd/telnetcmd.ht
エコスがフレームワークをたたき売りとか書いているからいったい幾らなのかと思ったら 500万円。。。
大森寿美男「お墓がない!」あまり期待せずに読み始めたが、なかなか楽しかった。
北村薫「覆面作家の愛の歌」「覆面作家の夢の家」
フリーのグラフ描画クラス群 JFreeChart。サンプルを動かすのはとても簡単で表現力も豊かなんだけど、実際に JSP などでお手軽に使うというわけにはいかなさそう、タグライブラリも提供してくれればいいのに。自分で作るのもいいけどグラフの種類が多いのでなかなか大変そう。これライブラリ自体は LGPL なんだけど、詳しいドキュメントは別売なのね。でも $30だから破格ではあると思う。
チケットはずっと前に購入していたスパイダーマンをやっとみる。重力がかかっているなという飛び方はなかなか面白いけどちょっと体のくねり具体が強くてCGだなと感じてしまうのが残念かも特に最後のほうで MJ が落ちかけたときが顕著。ストーリーは悲哀を感じさせるものですが NY だけ守ってもしょうがないのに。と思ったりも。しかしあんなのか街中で壁にへばりついているとしたらちょっとヤかも。
北村薫「リセット」3部作の最終作。前2作とはかなり違うノリなので、第一部を読みきるまでがちょっと辛い感じ。物語に引き込む引力がちょっと弱めですね。3部作の最後の一冊としては意外な内容でした。
July 12, 2002
昨日は、JCFUG のオフ会に参加。なかなか盛況で楽しかった。ColdFusion は幸せななプロダクツだな と思ったりして。
July 15, 2002
トリトンスクエアの第一生命ホールでオープンハウスが開催されていたので、覗いてみました。小ぢんまりとしていて綺麗なホールです。生クラシックなんか聞いたのは何年ぶりでしょうか。目を閉じて聴こうとするとどうしても眠りにいざなわれてしまいましたが。
WACOM の SmartScroll を購入。ちょっといい感じ。でも机の上がより乱雑に..(^^;
馳星周「漂流街」いまひとつ。
July 18, 2002
マイクロソフトの SQL Server 2000用の JDBC ドライバが公開されていますね。http://www.microsoft.com/japan/msdn/sqlserver/downloads/jdbc/default.asp 今度 試してみないと。
募金のおばちゃんと、無職っぽいおっさんにお金を続けさまたかられる募金の方は小銭を出してしまったけど、あとで自己嫌悪。募金だからといってあの厚顔無恥な要求の仕方は間違っているだろう、と思ふ。
千と千尋をほうぼうで屋外で臨時販売していたのでつい買ってしまう。おにぎりはやっぱりゴミだよなぁ。あと、英語の音声が入ってないのがちょっと納得いかないかも。フランス語はいらない。
July 22, 2002
百式で紹介されていた これ 見たことあると思ったら、ボストンのサイエンスミュージアムにあった水槽ですね。自分で作った魚を、本当にミュージアムの水槽に送り込めるなんてとってもクールですね。もっとも5分ぐらいの時間のようなので、そのときミュージアムにいないと確認できないのですが (^^;
森博嗣「朽ちる散る落ちる」一巻飛ばしで読んでしまったのですが、ちょうど六人の超音波科学者の続編ともいえるような内容だったのでちょうどよかった。色々と人間関係の紐が見えてきましたがこれらは今後の展開につながって行くのですかね。
July 29, 2002
Apple が、Flash MX が使っている、ビデオコーディックの件で Sorenson を訴えていたのね。しらなかった。ちなみに、いまは反訴されています。
http://www.zdnet.co.jp/news/0205/02/b_0501_05.html
http://www.zdnet.co.jp/macwire/0207/22/ne00_sorensonj.html
ジオニックフロント、最初はしょぼいゲームと思ってたけど最終評価としてはそんなに悪くない。
結城さんのデザインパターンの本を買ったんだけどなかなか読めず。