![]() |
![]() |
独り言のようなもの |
2001, 01 November
実家に帰ったついでにもう少し先まで足を伸ばして、山口まで行ってきました。あの辺りは修学旅行で萩、津和野の行ったことがあって以来です。秋吉洞、大正洞、影清洞と3つの鍾乳洞をはしごしてきました。影清洞の奥にある探検コースは雨のため増水していて終点まで行けないかもと言われたのですが、なんとか長靴を越える深さのところは歩かずに最後まで行けました。結構 時間もかかって汗もかきましたが本当の暗闇を体験するという珍しい経験もできました。(その日 探検コースに行った人はほとんどいなかったようで、誰ともすれ違いませんでした)
桐野夏生「ジオラマ」一番最初の短編がぞくっと気てなかなかでした。
栗本薫「夢幻戦記」図書館で5巻まで借りて一応読んでみたけど、なかなか面白くならない、続きは借りるのを止しておこう。
2001, 08 November
ViVi を build 1113 に、バージョンアップしてみました。カラー設定が機能強化されているのが目を引く感じ。とりあえず体感速度の低下は感じられないので、結構よいかも。
機能まで、ガス給湯器の操作パネルの電源が落ちてしまっていてガスは来ているんだけど給湯ができないという悲しい状況でした。おかげで数年ぶりに銭湯に行く羽目に、近所にみつけた1件目の銭湯が運悪く定休日だったため大通りをはさんだ反対側に足をのばすはめになりました。その後 定休日だった銭湯にも行ったのですが、反対側にあった銭湯の方が当たりだったことが分りました。(温泉だし、なんとなく綺麗) なにが幸いするか分らないものです。でも今って400円もするんですね。あとは、11時ぐらいに行くと結構 流行っているというのが驚きでした。
夢枕漠「荒野に獣 慟哭す1〜3」久しぶりに夢枕漠の本を読みました。この人の本は勢いよく読めちゃいます。ただ、完結ものが少ないのが難かな。
DVD「デンジャラスビューティ」面白かったけど、3流喜劇っぽいかな。
2001, 13 November
そういえば、リンクのお願いを CtheD から受けました、こちら(http://www.cthed.com/cf/)には ColdFusionの紹介やサンプルコードが載っていてなかなか良いかも。
エースコンバット4がよさげだったので買ってみました。一応クリアしましたが、前作とやってることは同じで画面が綺麗になっただけ?でも今 前作をやると凄くしょぼく見えてしまうんでしょうね。
森博嗣「月は幽咽のデバイス」「夢・出逢い・魔性」まぁそれなり、後者の方が読んでいておもしろいかな。
2001, 14 November
今日 MSDNで、Windows XPが届いていたのでインストールしてみました。ベータを使ったことがあったので特別 感動したことなどはないのですが。。
細かいところで違いがいっぱいありそうな感じ、たとえばスタートメニューまわり(スタートアップへの追加がクラッシックスタイルにしないとメニューが出てこない)とか、時刻設定でデフォでタイムサーバに対する自動時刻あわせがついていたりとかね、タスクバーの表示エリアを2行分にしたら日付も表示されるのですが、一行でも表示するようにしてくれたら良いのに。画面のプロパティでデザインの配色をシルバーにしたら とっても Macっぽくなります。
あわせてワークマシンの変更も行っているので、久しぶりの環境構築作業です。
2001, 19 November
今日、JDBCで Oracleにアクセスするプログラムの負荷テストを行っていると「カーソルが開けません」というオラクルのメッセージが表示される現象に遭遇しました。結果から言うと resultset や statement を close していなかったのが原因。。こんなところで影響が出るとはね。
2001, 24 November
先日 ひとふくろ250円というお安いみかんを買ったらすごく甘くてあたりでした。ちょっと幸せって感じですか。
ヴァルキリープロファイルやっとコンプリート、セーブデータで見ると 35時間、実際にはもっとかかったことになります。しかしこれだけフリーズしやすいゲームは始めて遭遇した気がする。コンシューマー向けであるゲームソフトには珍しい製品品質でした。
先週 やっと照明器具を購入し、じょじょに住環境がよくなって来たといえるかな。でもまだ荷物の整理がなおざりになってるし (^^;