四方山話

先月の四方山話のページ 来月の四方山話のページ

独り言のようなもの

2002, January 03
2002年になってしまいましたね。明けましておめでとうございます。今年の課題は英語ということでなんとかクリアしたいものです。
今、フードバトルを見ていたのですが、この人達すごいですねぇ、私自身はあまり食べられない方なのでなおさら感心してしまいます。

2002, January 06
AirH"を買って家でも常時接続が可能になったことで家でのPCの使い方が変化してきました。少なくとも稼動率は倍増。
シーマンを少し前から飼い始めていますが「肺魚」状態になりました、ちょっと認識可能な語句が少なすぎる気がしますがしょうがないっすかね。ずっーと途中で投げ出してあった moon をクリア。当時は情報源を見つけられなかったんだけど今回は2つほどサイトが見つかりました。でもトットテルリの助け方や玉屋への入り方、花火の配合はちょっと難しすぎるんじゃないかと
北村薫「盤上の敵」ちょっと暗い話ですが、この展開は読めない。
関連サイト:MOON攻略ガイドCatch the Love

2002, 07 January
たまには ColdFusionのことも書かなきゃねということで、今日知ったのですが こーゆう(ColdFusion Server 5 Single User Activation Kit)ものがあるようです。

2002, 08 January
[java]:Tomcat 4.0.1 をちょっとさわっているのですが、debug ログの出力を Webアプリケーション毎に設定可能なのは良いですね。

2002, 11 January
免許の更新にいってきました。江東区の免許センターに行ったのですが、駅からわりと近いし手際もよく、スムーズに更新完了。あわせて国際免許証も申請したのですが、こちらも15分程度で交付完了。
耳の奥がつまったような感じがずっとあったので、耳鼻科へ耳垢でも詰まっているのだと思っていたのですが、のどの奥から耳のほうに通じている穴が腫れて塞がり気味になっているのではないかという診断。風邪の症状だったようす薬をもらって、またのどの奥にも薬を付けてもらうために通わなければならないことに。。耳掃除だと一回で済むと考えていたのに。。。
千と千尋の神隠しを観る、色々 説明不足の謎が多い内容でしたが、白がなぜ魔法を覚えたがったのかとかね。まぁ一所懸命な娘を見るのは微笑ましく面白かったと思います。

2002, 14 January
[java]:Tomcat4.0.1のWebappClassLoaderは、クラスが変更されたことを定期的に監視しているらしく、変更を検出したタイミングで、ログにその旨のメッセージが出力される。これは、そのサーブレットに対してリクエストを出さなくてもログを見ていれば置き換えられたことが分かるので精神衛生的に良い仕組みだと思ふ。しかも、ひとつ前の更新時間も出力されるし。
[java]:ServletAPI2.3のsetCharacterEncodingを調べるが、どうも JIS の場合しか正しく動作していない様子。。どういうことか。。

2002, January 20
中野の中央図書館を見つけたので借り出しカードを作る。ここの図書館はなかなか大きくてグッド。あと近くにあったホームセンターも品揃えが豊富でポイントが高いです。今後 利用することが多くなりそう。
桐生典子「閃光」いったい何だったのでしょう
加納朋子「螺旋階段のアリス」ペースメーカの話は旦那にわざわざ告げなくてもいいんじゃないかと思いましたが後はOK。これはシリーズものに展開するのかな?
森博嗣「工学部・水柿助教授の日常」森さんの本を沢山読んでからの人しか最後まで読まないかな。これは事実に基づくのは何割ぐらいなんでしょうね。

2002, 31 January
さて、実はボストンに来ています。今年は暖冬だそうでまだ雪もあまり見かけないのですが、これから寒くなってきそうです。シーマンの生んだ卵をほったらかしにしてきてしまったのですが、あれはもう死んじゃっているのかなぁ。


home ご意見・ご感想などは、こちらへどうぞ
okugawa@mail.com